Category : Brass Accesary

ピクシーミュート②

ピクシーミュート ピクシー(ストレート)ミュート、通常よく言われるところのストレートミュートと比べると大きさが、ふた回り程度小さい。プランジャーとセットで使用されることが前提のため、プランジャーに収まる大きさで、シンプルに写真だけ見ると同じNSL社製のストレートミュートとほとんど見分けがつきません。 使い方はプレーヤー次第、まあ当たり前な答えだが、一例で言うとトロンボーンでカウントベイシー楽団のAl Grey 「ベルの中に何かある」と動画等を見た方から話題に上がっているのは、これで、パイプの先が膨らんだ形状だけを見るとあまりミュートっぽくない。彼はこの組み合わせでプレイすることも多いらしいのだが、トロンボーンの場合は楽器の特性上、これを積極的に使うプレーヤーは少なく、現物を見ることはあまりありません。一方のトランペットだと「彼だ!」っていう代表的なプレーヤー(調べてはいませんが)が上がってこない代わりに、時代が古くなると頻繁に登場することとなります。 プランジャーのところでもあるように、ベル前で閉じたり開けたり・・・、オープンとクローズドだけでもサウンドに変化が付きますが、ミュート装着によってサウンドの幅、変化がひろがります。開閉することでその違いを楽しむところに主眼があるため、その性格上ハイテンポでアグレッシブを主張するスタイルには当然ですが、全く向きません。使われている音楽、時代背景から言うと、「デキシー」とかのような古い時代の音楽に活躍することとが多いようです。 ニューストンライン製に、ゴム製のシンボルカラーである赤白ツートンのものが「プランジャー(トリクシー)」といいます。これとは別にかつてグレンミラー楽団が使っていたことからその名称となったその名も「グレンミラー(タキシード プランジャー)」(最近では単にプランジャーともいう)というのがありますが、機能的には同じ。ただしこれらも追及していくと全く同じではないそうで、単に開閉するだけではない、って言うのが、有識者の話でした。まあ深いってことですね。 少数ですが、特別割引品・・・B級品とも言いますが、見た目を気にしなければそんなのもあります。

続きを読む

Mute “Plunger”③

プランジャー(ピクシーストレートとともに使用することもあります) カップ状の形で、これを手に持ち、ベル前で開閉します。「Du-Wa、Du-Wa」は手軽に味わえるジャズサウンドの一つで、譜面上に「+(=クローズ)」や「○(=オープン)」の印がある時がそれ。ピクシーミュートは、ストレートミュートを小さく(プランジャーに隠れるよう小型化)したもので、基本的には、プランジャーとセットで使用します。 ベル前で閉じたり開けたり‥、見た目には割と簡単そうですが、実際には「+(塞ぎ方)」や「○(開け方)」で吹き方を変えていき、その上に楽器も不安定になるため、実際にはかなりシビア、ある面ではピッチも二の次的に慣れとコツの習得が必修でトロンボーンだとトランペットとは比較にならないほどの困難さが伴います。もちろんうまく使えばサウンドのメリハリが付き、アクションも付いて(形だけでも)カッコいいところを見せられますが・・・・ラージ管のテナーバスなどベルも大きくなるので形だけに終わる可能性もありますから、真面目に取り組むと「たかが・・・」なんて言ってられません。 ニューストンライン製に、ゴム製のシンボルカラーである赤白ツートンのものが「プランジャー」といいます。これとは別にかつてグレンミラー楽団が使っていたことからその名称となったその名も「グレンミラー」(最近では単にプランジャーともい言います)というのがあって機能的には同じです。でもこっち(サウンド)の追及していくと全く同じではないそうらしく、まあなんとも・・・深い! その他「ハット」というものがあります。大体は同じような使い方をしますが、「もう少しラフに操作する」と思ってもらうとわかりますか?写真のように食器のボウルにふちが付いた形なのでサウンド以上にアクションが目立ちますが・・・。代りっていうことではありませんが「ハンド」、手の平でやることもあります。 *「ハット」の在庫はもうありません。  

続きを読む

Laskey Trumpet Mouthpiece ②

ブランド名:Laskey 型式・仕様:_・SP 元シルキーでカスタムマウスピースを製作していたScott Laskey氏が独立し、立ち上げたブランド。 クリアで倍音豊かなサウンドを作り出し、波紋の広がるようなウェット感のある音色が特徴。リムのフィット感も比較的馴染みやすく、また吹奏感にも適度の抵抗があって、初級者の方でも使いやすいもの一つと言えます。カップサイズやディプス(深さ)の組み合わせによるバリエーションも多いようですが、他のマウスピース同様にカップ径、ディプス(深さ)共に中位のものの需要が高いよう カップのインチサイズ(それぞれ0.6XXインチの「XX」の部分)下2けたを表示して30~84(16,0mm~17,3mm)が「モデルNo XX」で、比較的需要の高いものは50~70の中庸なサイズ。 カップ(深さ)の方は、S☆~Dの7種類があり、S☆は浅く、(MC→)Cが中くらいで、(→MD)Dがもっとも深い。 この2つの組み合わせでラインナップされています。ーが当初でしたが、その後表示に変更がありました。 ーとまあ、マウスピースの概要が終わるわけですが、ちょっとしたことから彼(Scott Laskey)が亡くなったことを知りました、2018年のことだそうです。したがって現在(2020年)では、生産が行われていないようなので新規に輸入されていることもなく、どこも在庫のみの販売らしい。アメリカ同業他社が会社を買い取るらしき話があるようですが、今後再びどのような形になるのか全くわかりません。 2022年になってか、会社を引き受けて再生産を始めたそうで、チューバだったかホルンだったか・・・輸入されているそうです ラスキーオリジナルのトランペット用マウスピースが、まだあります。(といっても種類に限りがありますが・・・)当店の得意技、不良在庫っていうやつですが、用途を選べば、よく出来上がっていたマウスピースです。 発売当初のお話です。カップの設定 5ないし10単位で設定された型番ですが、ちょっと中途半端な数字があります、それが#68 たしかに#50,#60,#65,と来て次が#70のはずが#68、ちょっと不思議なところです。本人が言うところでは、最初予定になかったそうなのですが、#70より少し小さいモノのリクエストがあったみたいで「ニーズがあるなら」と、あっさりラインナップにしたそうです。(バックで言うところの#3くらいですからニーズ無いわけがない) 「とあるSHOP」でこれまた「とあるマウスピース」を探していたところ紹介されたのが、ここ(Laskey)。厚かましくも訪ねて行ったところ 「リクエストがあれば何でも作る(※1)」って言う事で、「どんなのが希望だ?」と尋ねられましたが、当時は知識に乏しく、丁寧な説明を受けても理解できず「どんなって言われても・・・」と、これまた丁寧に話を濁した事がありました。20年くらい前、日本でまだブランドがあまり知られていない(後、相模原の店が取り扱っていました)頃の話で、これまた言葉があまり理解できず、今ほど知見もなかったので、今にすればもったいない事をしたなーって思っています。 ※1:一点だけ変更不可がありました

続きを読む

Bach Custom Trumpet Mouthpiece ③

ブランド名:Bach 型式・仕様:Custom・SP バックのスタンダードマウスピースと言えば、クラスやジャンルを問わないことから気軽に手にできるマウスピース。ですが「カスタムモデル」は稀に入荷する事があっても受注発注が原則 今回は特定サイズでこのカスタムマウスピースをオーダー、ストックしてみました、「スペシャルオーダーマウスピース」 かつてHITOMIさん愛用の"Bach(Standard)をベースにしていましたが、現在は使用されていないそうなので、それとは関連することもなく引き続き同じサイズで在庫していきます。 変更点としては以前より納期が長くなっていることと、スタンダード同様に販売価格が改訂される(約50%アップの)予定です。7月1日現在、受注を停止しています。 一部ゴールドプレートも設定し、ラインナップを増強中 2,エアーの入り方がスムーズでよりクリアフォーカスなサウンドとなるのが特徴。 3,エアーがよく入り、この手の吹奏感とマッチすればコントロールもしやすく、ミディアムレンジを重視したようなタイプであり、全体的に豊かなサウンドになります。 4, 全体的にエアーの入りがスムーズで、その分コニカルでより豊かなボリュームが出るよう。キメの細かいクリアーなサウンドが特徴的なタイプ。 415, 若干の抵抗が増えたような吹奏感にカタめで、明るく感じられるサウンド。またハイレンジでの音のアタリ方が特徴的なタイプ。 86, カップサイズを全く感じさせないくらいにエアーが大変よく入る。音色が暗く感じられ、太く豊かなロウからミディアムトーンのサウンドとハイトーンの当たり方(当て方)が従来のイメージとかなり異なるところが特徴。 117, アッパーレンジにポイントがあり、クリアフォーカスで比較的ムラの無いバックサウンドです。音色も明るく感じられる。適度に抵抗感もあり、比較的に言って初中級者の方に扱い易くスタンダード的な吹奏感。 28, Back Bore自体は♯76。抵抗感があり、響部分は多めで線は若干細め。スタンダードとしては、エアの入れ方にポイントがあるところが特徴。 27V,Vカップ という、わかるようでほとんど理解しがたい7タイプをストック!!

続きを読む

D. Monette Trumpet Mouthpiece ⑦

ブランド名:Monette 型式・仕様:STC & LT,XLT・GP ヘビーデューティで個性的な本体と当時はその衝撃的な価格で密かにデビューをし、影で大きな話題となったトランペットメーカー。ここ数年は、ほとんどマウスピースで有名となっている。 トランペットメーカとしてデビューしましたが、現在では本体よりもマウスピースメーカとしての知名度が圧倒的に高い。 楽器本体(Monette Ajna Model)の見た目ほど、吹奏感にむちゃくちゃに特別なクセ、インパクトが感じられるようなことはない。プレイヤーが一般的に望むような音色の好みや扱い易さなどとは違うところにコンセプトがあるマウスピースと言え、もしメーカを知らなかったら、どこにその価値があるのかを考えてしまうだろう。 「全長の補正(一般的なものより)」「大きいスロート(を標準とした事)」「モアオープンバックボア(を標準とした事)」等々、従来のマウスピース作りとは異なる独自の理論に基づき製作されており、それなりの効果(メーカー側の意図)を実感するには、ある程度以上の経験とコツのつかみが必要と言え、その点では価格とともに中上級者向きとも言えます。(中には、不思議とすぐ実感できるものもある。あくまでも個人的な印象だが、同じモデルであってもバラツキとは違うトーンのあたり方に違いがあるようなので、意図的か偶然か測りかねることはあります。また万人にその恩恵が教授されるようでもなく、価格とのバランスでは手の付け難いマウスピースというのが、店側の印象)   楽器本体からはじまり、それに合わせてのマウスピースの製作がなされており、比較的大きなサイズのヘビータイプ(STCシリーズ)がクラシックプレーヤーを中心に高い人気…というよりも、従来ではその辺りのサイズが主流でした。近年ではマウスピース自体の人気の高まりから、小さいサイズのもの、LT、MFモデルなど多岐に渡ってバリエーションを増殖、ジャンルを問わない需要の広がりがあります。 現行のラインナップは在庫分のみ、ニューモデルに移行するため今後の入荷は未定・・・でしたが先だってモデルチェンジのようなことが行われたらしく、在庫分はすべて旧モデルとなりました。

続きを読む

B Tilz ”BAKO ” Tenor Trombone Mouthpiece ①

ブランド名:B Tilz 型式・仕様:BAKO model・SP ナンバリングからバックのマウスピースを連想させますが、ドイツの金管用マウスピースメーカーで、特にホルンなど充実したラインナップをほこり、単にバックのコピーということではありません。 平均的なデザインでカップサイズやリムのフィット感も特にクセを感じさせるところはありませんが、イメージからの吹奏感にちょっとした落差があり、初心者における吹き安さを求めるよりも楽器とのマッチングを考えてスモールシャンク、ラージシャンクとも中級者向きの方が好みそうなマウスピースです。アメリカントラディショナルにヨーロピアンテイストの加わった、クリアで落ち着いたサウンドが特徴です。 サイズナンバーはNo,1~12(28,0mm~25,0mm)、番号が大きくなるほど内径は小さくなるので、この辺はバックと同じ。ラージシャンクはNo,1~No,6-1/2、深めのタイプ“MD“か”D“カップでそれぞれ一種類。スモールシャンクの設定がNo,4、5、6-1/2、7、11、12で深さもそれぞれ一種類、ラージシャンク同様、シンプルな設定です バストロンボーン用として需要が高いのは#1-1/2G &#1G

続きを読む

Bach Custom Tenor Trombone Mouthpiece①

ブランド名:Bach 型式・仕様:Custom/SP 金管用マウスピースの代表的ブランドの一つ。 ジャンルを問わない汎用性と扱い易さ、リーズナブルな価格も相まって愛用者が多く、意識せずとも音作りがやり易いのがスタンダードマウスピースのほう。 では、カスタムのマウスピースはどうなのか?というと、決して吹き易さを追求しているわけではありませんが、ある程度の経験者だとうまく掴めばメリットにあやかれるマウスピースです。 スタンダードをベースとしていますが、バックの工場でも全くといってもよいほど受注が無いらしく、通常はパーツでさえ3~4ヶ月すれば来るものが季節の変わること半年以上。中級者以上を対象としたスモールシャンクのみを再びオーダーしてみました。 税込販売価は、入荷時点で決まります。

続きを読む

Griego Tenor Trombone Mouthpiece

ブランド名:Griego 型式・仕様:NY・S Shank ゲッツェン社のMr Griegoが開発したマウスピース。 スタンダードシェイプの「ニューヨーク」やへヴィシェイプの「デコ」の外見上の違いによるタイプがあり、これだけだと他メーカに同様の発想はあるので特別だとは言えませんが、スラップを入れるなど断面形状などに独自の理論が伺えるところがこのマウスピースの特徴的なところです。 音の立ち上がりや粒立ち、また音のキレも良くまとまり感のあるリッチネスなサウンドです。初心者用に「吹き易さ」を重視しているわけではありませんが、先ほどの部分を含めて結果的にとっつき易いマウスピースの一つとなっています。 在庫は(バストロンボーンを除く)スモールシャンクのみ、通常は定番の#7と小さめ#11

続きを読む

Best Brass “Groove” Trumpet Mouthpiece❷

ブランド名:Best Brass 型式・仕様:Groove・SP 「イーブラス」や「イーサックス」をはじめサウンドトランスファーマーなど精力的に新製品を発表している新鋭ブランドでもうご存知の方も多いはず。 コンセプトと多様なアイディアを随所に取り入れており、自信のほどがうかがい知れるところです。HPではマウスピースのスペックが公表されており、詳細を見ていくと精密機械を作っているみたいなので興味のある方はそちらの方もご参照ください。 スロート入り口にネジ上の溝(グルーブ)があり、見た目にはスロート径が小さく見えますが、一般的(最も使われている=約3.66mm)なものより大きなサイズが使われています。「エアがたくさん入る」という印象はなく、エアの量に対して、なんとなく音が大きくなった、とかセーブしても普通に、鳴っているという感覚があり、ハイトーンなど上手くつかめば、M・ファーガソンのサウンドが手に入るかも知れません。本来は吹き易いマウスピースなのかもしれませんが、リム形状など他のマウスピースと比べ、細かい所で意外と類似するものが少ないのか、「すぐに仲良くなれるようでもなく、ドライブに出かけ、ちょっとづつお茶をしいつつ、お話をして慣れてもらう」ところがポイントともいうちょっとおジョー様的マウスピースです。 フルバンドなどのリードプレイをメインに狙って「ストレートで超硬質なサウンド」が期待できそうな#7から小さいサイズ、浅めものに絞ってストックしています。  

続きを読む

Stork Tenor Trombone Mouthpiece ②

ブランド名:Strok 型式・仕様:T2・SP ニューヨークのマウスピースメーカーであったジャルディネリ(現在の詳細は不明)より独立し、ジョン・ストーク氏が立ち上げたブランド。 ストレートで明るさを感じさせるようなサウンドになるところが特徴です。粒立ちやハイトーンのアタリ方がよく、そこの所を使って細かくプレイするのも面白いところ、強奏時などに線が細くにプレイすると「硬質さ」が際立ち、やり過ぎるとちょっと下品になるかもしれません。マウスピース自体の抵抗感は少ない方、それがクセと言えばそうなるかもしれません。一般的に言う「扱い易さ」の比重は小さめ、まとまり感のあるファジーな「太め」のサウンドを作りあげて、アグレッシブに吹く!というような使い方で中級者以上の方が楽しめるマウスピースです。   ラージシャンク、スモールシャンクとも設定はありますが、在庫はスモールシャンクの“T2”のみです。

続きを読む

Warburton Trumpet Mouthpiece②

ブランド名:Warburton 型式・仕様:カップ&バックボアの2ピースタイプ 内径や深さのカップ部分、いわゆるトップパーツとスロートやバックボア部分のアンダーパーツからなる2ピースタイプのマウスピース。 No,1(17.50mm)から内径が0.25mmずつ小さくなりNo,10(15.25mm)までの10種類のカップ内径にそれぞれ9種類(ES~XD)の深さが設定されたトップパーツ。一方、No,1からNo,12までに"KT" "Q" を加えて、それぞれにスタンダードと「☆」の合計で28種類(スタンダードには"B" シャンクもある)がアンダーパーツの方。 リムのフィット感やコンセプトに特別なクセを感じられるところもなく、他のマウスピースからも無理なくチェンジし易い。またサウンド的には、マイク「ノリ」が良いようなタイトで指向性があるところが特徴的で、先ほどの膨大な組み合わせからサウンド的なものより別なところにポイントを置いているよう。 このブランドには特に標準仕様というものがなく、それぞれのパーツから膨大な組み合わせが出来上がるため、サウンドメイクのポイントを持ったプレーヤー向きの「自己完結型」マウスピースと言えます。またジョイント部のスクリュウサイズがこのメーカと同じものが他メーカでも使用されていることがあるのでそれらとの組み合わせも興味深いところです。   New Item Warburton Top & Under Parts 1、トップパーツのカップの方にNo,6 ES が入荷しました。レギュラーモデルですが、通常浅いものだと"S"カップまでのもの大半で、ここまで浅いものは出回っていません。 やり過ぎかな?って思わなくもありませんが、思い切りと手懐ける気があるのであれば、ブリリアントな明るさとシェイクやグリスアップのちょいテク、さらに!期待通りハイトーンが大爆笑! 2、アンダーパーツもスタジオワークに人気の高い"KT"、得体の知れない"Q"も入荷しました。レギュラーNo.5~10も在庫あります。  

続きを読む

Marcinkiewicz Trumpet Mouthpiece

ブランド名:Marcinkiewicz 型式・仕様:Artist model かつて(今でも?)”MMP(エム エム ピー)”という呼び名で巷に存在したことのあるブランドでご存じの方もあるかもしれません。タイトでストレート、他とは一線を画す独自のサウンド作り出し、あの”Jet Tone”とともにいろいろな面で個性的かつ刺激的なマウスピースの一つです。 スタジオミュージシャン御用達というべきBobby Shew , Mike Vax , Eric Miyashiro …など著名なプレーヤーたちのシグネチャーモデルがラインナップ。ビックバンドでのリードプレイをはじめセクションプレイなど、このマウスピースにおけるサウンドは「オレ、これこれを使うから!」「ならオレも対抗して…」的な独特なサウンドです。 カップ径とディプスなどの組み合わせを主体にモデルを形成する従来のマウスピースとは、異なるコンセプトで製作。ちょっとしたポイントのつかみ方がモノを言い、「オレ、これを使うから!」「ならオレも対抗して…」的にイージーな使用は難しく、それなりの経験と慣れが必要なのはいうまでもありません。 マーシンキウィッツのサイズは、一般的にカップ径でモデルを形成する他メーカーのコンセプトとは違い、ディプスで、による表示、すなわち深さが基準のナンバリング。 Model”E1” が最も深く12,04mm(深さ)で以下浅くなっていき、最も浅いのはE19で8,94mm。ちなみに E18、Eric Miyashiroモデルは、9,17mmとなっていますが、このマウスピースの場合、全体的にいって数字的なものは、他のマウスピースほど参考になりません。(「全く…」ではありませんが、購入者も気にしない方がほとんどです)

続きを読む