Category : テナー/ソプラノサックス・マウスピース

Soprano Sax Mouthpiece Vandoren ”V16″④

ブランド名:Vandoren 型番・仕様 “V16” Rubber アルトやテナーサックスですでにご存じのとおり、よーく聞く名前のバンドレン。ジャズユースに開発された(と噂される)「V16シリーズ」ソプラノ用のマウスピースです。 バンドレンだと以前はクラシックプレーヤーでのポピュラーな「V5シリーズ」のうち、S35,S25等をジャズシーンで使用しているプレイヤーもあって、この辺りはセルマーS80と共通するところかと・・・。 アルトやテナーをそのまま小さくしたようなルックス、音域によらずトーンがヒットし、バンドレン特有の扱い易さが発揮されると某S氏がコメントされました。 ストレートに吹いてしまうと、特有の扱い易さに気をとられて、色合いが飛んじゃう事もありますが、ニュートラルからやや暗めめの音色にクールさが感じられるサウンドが特徴で、感じさせないクセを好み、奏法に行き詰まった時にはお試しのマウスピースの一つです。 本体のみ、リガチャー、キャップは別売り。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece Meyer”M”Rubber ❷

ブランド名: Meyer 型番・仕様 :"M"・Rubber 高い汎用性を持つアルトサックスでの圧倒的な人気の高さから比べると、メタルの需要が高いこともあってか、テナーサックスにおけるメイヤーマウスピースの存在感は(アルトに比べて)相当地味な・・・存在。 方向性を狭く絞った(と思われる)このマウスピースは、ゴリゴリとパワーでプッシュするスタイルよりは、息使いの聞こえそうな小さい「ハコ」での、シビアで繊細さを重視したい場面での方が持ち味を発揮。全体的にタイトに設定されているオープニングがニュアンスを付け易く、細かく微妙な表情ーサウンドメイクが得意技。ダークで雑味のある音色は、ジャズテナーの王道と言うべき、いわゆるジャズサウンドを味わわせてくれて、先ほどのようなちいさなハコでボソボソとデュオでやる、または(昭和風の)スナックでママさんを上手に口説いてピアノをバックに機嫌をとりながらソロとかでやるのが向いてるかなあ〜って思っています。「流行り」「廃り」で言うなら、あんまり今風ではありません。が、先程のように地味に、あるいは大きく方向性を変えたい方にはお試しの一品。でもビックバンドに普通に不向きです、それも上手にサウンドメイクをすればするほどえす。 オープニングは全体的に言ってクローズド、(4番から)10番までありますが、先程も述べたように他のマウスピースほど「チップオープニング」が大きくありません。またアルトのように定番という存在が無く、6番~9番の需要が一般的です。その他にもグレゴリータイプ(G by Meyer)も存在しますが、こっちはもっと使い方がディープ、かなり踏み込んだ方向き。 リガチャー・キャップ付きです。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece Gottsu Metal “Sepia Tone Hibiki” ❶

ブランド名:Gottsu 型式・仕様:Hibiki・SP (惜しまれながら、どうも廃番となりました) シャープなチップレールに高い精度のテーブル面など高品質を保ち、ミディアムハイトバッフルとミディアムラージチャンバーをベースに独自の方向性から新たに生まれた、最新メタル第二段がSepia Tone の"Hibiki" 一般に「この手のマウスピース(とは、どんなだ?)」というと、「ラフ」と「デリケート」の相反する性格が求められるイメージがありますが、中程度のバッフルにチャンバーを縦方向に大きく(容積を)取ることによってサウンドにマイルドさを加えることに視点を置いているようで、ひたすらシャープさを狙っている訳ではありません。 そのままストレートに吹いてみると、(期待どおりの)ちょっと荒めなハードな部分が押し出され、その鳴り方からブライトに感じるようですが、音色は(意外と)暗い方。全体的には、まとまり感のあるエッジィな鳴り方が特徴。 先ほどのハードサウンドから控えめに程よくエッジを効かせて、ビックバンドやスカバンドなど、パワフルにポップなプレイが楽しいところ。一方で広ーいテナーサウンドの世界にあってどこを目指すか?は、たくさんの好みが噴出するところですが、「広がりすぎず締まり過ぎず」とじわっと出てくる「古さ」が、よりジャジーな方向に新たなサウンドメイクの可能性を思わせるマウスピースです。 メタルにしてはリーズナブルなプライス設定、(マウスピース本体に)吹き辛さを感じるような極端なスリムさはなく、クラスを問わない扱い易さはすでに実証済み。方向性に限らず、メタル初級者にも試してもらえるちょっとおススメの一品です。本体のみ、リガチャー、キャップの付属はありません。 ニーズの多い番手にゴールドプレートも入手!残る在庫のみとなりました。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece Otto Link Metal ⑤

Tenor Saxophone Mouthpiece ブランド名:Otto Link 型番・仕様 Super Tone Master・Metal,GP 比類無き太くてダークなサウンドが、"Jazz Tenor"のスタンダードに押し上げたといってもよくクラスを問わずファンの多いブランドだ。 ジョンコルトレーンをはじめとし、数々のテナーマンが愛用した「メタル」は、テナーサックス持ち味とも言える太くてヘヴィ、パワフルにプレイできるなど、モダンジャズを志すのに一度は使ってみたいマウスピースの一つ。   ビギナー向けとは言い難いものが多い「メタル」製マウスピースの中にあって、くわえた時のヴォリューム感覚、音の立ち上がりや出し易さなど、比較的扱い易い方。(初級者の方でも)硬めのサウンドになるもののジャジーな(テナーっぽい)サウンドの一端が堪能できます。 扱い易さを重視しているわけではないので、エアの使い方をはじめある程度コントロールできるまでは Opening No,Xやリードの番手を「控えめな物から」慣れていくのがポイント。「オットーリンクのメタル」における、あの独特なウッドチックやスウィートなサウンドメイクに到達するには、それなりのコツやセッティングまで踏み込む必要があり、そこまで行くと(サウンドメイクにおける)上級者まであと少し、楽しさが倍増します(多分・・) さてそのオープニングですが、4☆、5,5☆、6、6☆〜9☆が標準設定、それ以外のモデルナンバー(#10~)は、プラスαの受注生産品。昨年末あたりに再度価格改定(まあ値上げですが)定価ベースで5万円くらいになり、ハードルが一気に上がりました リンクサウンドとも言える独自のリガチャーとキャップが標準装備。

続きを読む

Soprano Sax Mouthpiece Otto Link ”Metal ”③

メーカ名  Otto Link 型番・仕様 Metal・GP ジャズテナーでは王道的マウスピースと言うべきブランドでご存知の方も多いはずですが、ソプラノ用としてのニーズは大変小さく、その未知なる可能性を広げられるプレーヤーを待っている(かもしれない)マウスピースです。 メタル製マウスピースによくあるようなコントロール性に難を感じることは少なく、「初心者でも・・・」とは厳しくも、ある程度経験値のある方なら、特別に扱いにくいということはありません。テナーの「シブさ」とは無縁の明るいキャラクター、ラフさと繊細さが同居し(じっくり考えていくと)オットーリンクのソプラノサックスに対するサウンドの方向性がどこにあるのか、図りかねるところです。ジャンルにとらわれず、汎用的に・・・とか、気の赴くまま・・・とか、サウンドの成り行きに任せるのであれば、メタルらしくパワフルに弾けて、楽しいマウスピースです。ただし薦める側にとって価格の高騰で更に在庫が困難に。 メタルのオープニングは、各Noに“☆”が付いたもののみ。一応、キャップと若干不安なリガチャーが付属しています。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece YANAGISAWA Metal❶

ブランド名:YANAGISAWA 型式・仕様:Metal・SP 「Made in Japan」の「ハシリ」であるヤナギサワは「丁寧な造り」と安定した品質から人気の高いマウスピースの一つです。   暗めの音色と控えめなエッジ、タイト感のあるサウンドはメタルマウスピースの方向性の中にあっては、ミディアムな立ち位置と言えます。過激なフュージョンバンドやどっぷり浸かったモダンジャズのような究極的な方向より汎用的な使い方が得意そうなマウスピース。 エアースルーがスムーズでコントロール性も高いこところからサウンドメイクもし易く、演奏(銜えた時の)時のヴォリューム感は、メタルの中にあって中程度、比較的扱い易いマウスピースの一つであり、(メタルマウスピースを)初めて使う方には試して頂きたいものの一つです。(ヤナギサワが火付けとなったPGPフィニッシュは、クラスを問わず密かにアゲアゲ) サイズは、一般的な5番から9番までの整数表示のみ。それ以外でもオーダーを出せば製作は可能とのこと、ただしチャンバーは現行モデルのみ。専用リガチャー・キャップ付きです。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece Otto Link Metal “90th Anniversary”

ブランド名: Otto Link 型番・仕様 :90th Anniversary Model・Metal,GP オットーリンク90周年記念モデルで、シャンクのくびれなど外観形状やナンバリングポジションを当時のものに準じた、いわば「オールドモデル」の復刻版。   特段のクセも無く、鳴らし易いところは、スタンダードのオットーリンクと相通じるところですが、加えてそのスタンダードモデルよりチップレール付近の形状変更やチャンバー構造を従来のものより大きくえぐり取っているなど、細部(大胆に)を作り込むことによって、より太く、よりにごり感がブレンドされた、「オールド・リンク」に近づいたサウンドとなっています。 その他にも心をくすぐるシリアルナンバー入り。サウンドもルックスも充実したリボーンの「ビンテージ」モデルは、たっぷりと吹き込む事により、一段と深みのある独自のテナーサウンドをオールドの香りとともに存分に味あわせてくれそうで、ジャズプレイヤーとしては、使ってみたい一品です。 定番のあのリガチャーとキャップと巾着袋付き、ボックスはスタンダードとリバースタイプのカラーボックス

続きを読む

Soprano Sax Mouthpiece Otto Link “Rubber”❶

メーカ名  Otto Link 型番・仕様 Tone Master・Rubber ジャズテナーの王道的マウスピースと言うべきブランドでご存知の方も多いはずですが、ソプラノの方はというと、ほとんど見かけることがなく、メタル共々存在感が著しく薄いマウスピースです。ですが、・・・・ 音色は暗めーでも「暗い」と言うより「明るく」ない・・・。 (その音色からか?)ラフな扱いをしても鋭くなり過ぎないところと適度に色彩感が感じられるところが意外ともいえるポイント。テナーのイメージは小さくなりますがが、ソプラノサックスの性格上タイトなサウンドになるところが、マイルドに感じられ、特に中低音のアタリや太さも特徴です。 はっきりとした方向性からチョイスされる事は少ないし、フラジオが当たり易くてーということもなく、オコントロール性はそこそこ、パワフルっぽくもないようだから、まずは「価格面と取っ付き易さから・・・」で使ってみるのがおもしろいかな?っていうマウスピースです。 当店の二番押しです。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece Otto Link Metal “RG”①

ブランド名:Otto Link 型番・仕様:RG・Metal Otto Linkというものの、大抵の方が想像するあのゴールドで胴回りの太いOtto Linkではなく、RGと名乗る「別物」のモデル。その"RG" とは製作者“Rocky  Giglio”の頭文字からとられたもの。 全体的にスリムな外観ながら、ビークに厚みを持たせた独特のヴォリューム感。従来のオットーリンク(のイメージ)と言うよりは… 全く別物!のルックス。そして、これまたオットーリンクとは、全く想像のつかない大胆なバレット型バッフルからか、タイトでエッジの効いたドライなサウンドを作り出し、もちろんこっちも全くの別物!!です。 タイトでエッジの効いたドライなサウンドは、ポップでライト、どちらかと言えばコンテンポラリーな・・・従来型のオットリンクとは違った方向がおススメです。 メタル同様テナー用のみ。オープニングサイズもシンプルな設定で#108,#118,#128 と、これも全くの別物!!! 結局、何故彼のネーミングでどうしてラインナップなったのか全くわからないところが一番の特徴。

続きを読む

Tenor Saxophone Mouthpiece Berg Larsen Metal “M” ②

ブランド名:Berg Larsen 型式・仕様:"M"・Metal オットーリンクとならぶジャズサウンドにおける老舗ブランドの一つで、ソニーロリンズに代表されるメタルのマウスピースは、材質としても少し珍しいステンレススティール製。 チャンバータイプによってその印象は変わってきますが、その材質からくるイメージとは異なり音色は全体的にいって真にダーク。 オープニングはラバーと同様#95,#100~#130まででラーセンの先ほどの「うまみがある」といわれるのは比較的広めなオープニング。(ただしその分エアも相当必要になってくるため、ミドルクラス以上の方でないと実感できないかもしれません)一方チャンバーは、ラバー同様4種類ありますが、3Mぐらいになるとリンク(Otto Link)以上にエアが入るため、そういう方向性を切望される方向けかと…オープニングとのバランスを取りながらのチョイスがオススメです。あと比較的入手が容易なところは、1・2Mの2種類で他はオプション扱い。 (ベルグラーセンの代表的プレイヤーはソニーロリンズ氏と故松本英彦氏。両者の違いはチェンバーの違いによるもの) 松本さんのメリハリの利いたプレイは、「押したり」「引いたり」ザックリとヴォリュームも出せてまとまり感のある太いサウンドは、吹く方にうまみが感じられます。 ここ何年かで、入荷不足と急激な価格上昇により、在庫が不安定(欠品)となっています。  

続きを読む

Tenor Saxophones Mouthpiece Selmer Rubber ”Soloist” ③

メーカ名  Selmer 型番・仕様 Soloist (ソロイスト) Rubber セルマーバリエーションの一つで、何十年か前に生産されていたものが再生産され、「オールド」モノの復刻版とも言えるマウスピースです。   (セルマー)バリエーションの中ではアルトサックスと同じく、にごりのない暗めーうーん・・・暗い音色です。まとまり感があり、テナーサックスの性格上、アルトより、控えめな落ち着いたサウンドに仕上がります。 S-80がベーシックになっているため、まとめ易いサウンドと安定した吹奏感など、セルマー特有の扱い易さい。パワーでプッシュするタイプではないため、どちらかと言えば繊細さに重きを置き、細かく使うっていう形が向きそうなマウスピース。ジャズなブランドとしてのニーズは地味ですが、少し「エグミ」を入れて独自の透明感をもみ消すことでジャズシーンでもナイショに使う人も少なからず存在するようだ。ポイントを絞り込んで演奏にもう一段踏み込みたいプレイヤー向けと言えるかもしれません。 表示はS-80と同じ、ただし設定はC☆からFまで。本体のみ、純正のリガチャー・キャップが別売りされています。

続きを読む

Soprano Sax Mouthpiece Selmer Super Session ②

ブランド名:Selmer 型番・仕様:Super Session・Rubber 洒落たネーミングですが、あのセルマー社とは思えぬ「なんでこんなの?」と奇抜とも過激とも思えるオープニング(H,I,J)から発売され、その後にジョーシキ的な現在のライナップ(E~H)になったマウスピース。扱い易い自然な吹奏感は、S80シリーズ同様、セルマーマウスピースの得意とするところであり、目立たないところですが大事なポイントの一つです。 セルマーのソプラノ用マウスピースと言えば、S-80シリーズにニーズがありましたが、クラシカルなジャンルは別として、新たなジャズサウンドのスタンダードとなりつつあるのは、こちらの方。 ストレートでまとまり感のある太めのサウンドで、パワーがメタル並みに出せますし、マイルドなサウンド作りやベンドやサブトーンなどコントロールもし易いところから、まずはあれこれやってみたい方にはおすすめです。安心して扱えるところは、セルマーのマウスピースに共通するところですが、それゆえにそのまま成り行きで吹いてしまうとメリハリに欠け、淡白になるかもしれません。 従来のセルマーとは異なる、短めの変わったルックスも特徴的。オープニングサイズは、S-80と同じくアルファベット表示ですが、スタートは“E”から広い方へは”H"までのラインナップ。 本体のみ、リガチャー・キャップはセルマーの純正が別売りとなっています。

続きを読む