Category : Brass Accesary

Mute “Straight”

1、ストレート ベルに直接取り付け、ベル(フレアー)との開口部(隙間)を小さくすることで直接音を抑え、またミュートを共鳴させることで弱音やサウンドエフェクトを得ることができます。ミュートの中ではジャンルを問わず最もよく使用(指定)され、一般的にミュートと言えばこのタイプを指します。メタル製のものは、硬質な線の細いサウンドから、強奏時に独特の鋭さをみせるところも特徴の一つ。老舗とも言える「トム クラウン」やその発展型とも言える「ジェミニ(=トム クラウン)」や吹奏楽などで定番の「デニスウィック」新勢力の「ヤマハ」「ジョーラル」等が、よく見かけるブランドです。 また材質もアルミ製をはじめ、ブラス(真鍮製)やコパー(銅製)など全体、一部分を問わず金属製が最も多く出ていますが、ニューストンラインのようなハードペーパー、またはウッド、プラスチック製の物もあり、メーカーの種類が最も多いのもこのタイプのミュート。したがってサウンドの好みで選びもしますが、どちらかと言うと、曲想にプレイヤーのセンスが大きくモノをいうところかもしれません。(とは、大袈裟ですが・・・)    

続きを読む

みゅーと とは?③

ミュート(弱音器) ミュートとは、一般的には弱音器のこと。音を小さく(弱く)するためのもので、付ければもちろん音は小さくなります。その特性から考えられたものの一つが「プラクティスミュート」とよばれるもので、その効果を更に上手く活用したアイディア商品として(もうかなり以前の発売になりますが)ヤマハ「サイレントブラス」やベストブラスの「e-Brass」(現在ではその発展系のものを含め)などが、代表的なものと言えます。 かつてのような人気は全く言ってありませんが、先ほどの機能をPCなどとともに上手く使えば今でも十分楽しむ事ができます。ただ、録音機器や再生機器(の位置付け)が様変わりしているために「気軽に……」といえるかどうかはビミョーなところ。 しかし消音効果を生かしたプラクティスミュートの(潜在)需要は高く、いまさら新たなものも生まれてくる事もないでであろう……と思っていたところ、「オクラミュート」(ちょっと話題になっりました)なるものが発売されたのは、ちょっとした驚きでした。 弱音としての効果以外にも、いろいろな材質(アルミ、コパー、ファイバー等)や、種類(ストレート、カップ、ワウワウなど)のものが出回っていることから、音色に変化をつけるため(BEST BRASS社ではサウンドトランスフォーマーと呼んでいるようです)の役割も大きく、こういった意味合いでの使われ方がジャズシーンでは、よくなされています。 マイルスディービスがハーマンミュートを使ってボソボソとささやいているのが有名ですが、ミュートそのものが広まったのはもっと前の頃、20世紀最初のほうです。流行った?かと言われると違うような気もしますが、その頃の音に近づけようとすると、ストレートやカップなどで代用するのに抵抗があるらしく、店でも忘れた頃に問い合わせがあります(まあ相当少なくすべて地域外の方です)まあ、「クリアトーン」だの「メローワウ」だの「バズーワウ」だのミュートネーミング同様どう使うのかわからないのが、販促にはちょっと悩ましいところかも・・・。 「生音、一番!」と言ってしまえばそれまでですが、専業のメーカーもあるくらいで、ブランドはもちろん材質や形など、こだわり深みにはまると終わりが見えなくなります。 ーそうしているうちに、その深みの中でめちゃめちゃ楽しく、一抱えほど持ち帰られるほどはまっているHitomiさんが見つかりましたのでそのうちに話を聞いてみます。

続きを読む

Bach “Mega Tone” Trumpet Mouthpiece

ブランド名:Bach 型式・仕様:Mega Tone・SP スタンダードタイプ(#1)のヴァリエーションと言えますが、一言でいうとスタンダーからもう一段踏み込んだマウスピース。 サイズの設定自体も限定的で、スタンダード(Standard)に対して、すべてにこのタイプが設定されているわけではありません。 見た目の印象は、あのヘビーデューティな”Monetto”に似ていますが、登場はこちらの方が先で(もちろんモネットとは)コンセプトも別物。コンセプト自体は   といってもそんなに込み入った話ではなく、主な違いは、見た目のとおりの重さ、それとスロート径にワンサイズ大きいものを採用しているところです。スタンダードとの比較となりますが、エアが多めに入り芯は太め、広がり感を抑えた、まとまり感のあるサウンドとなります。 見た目のイメージからか、楽器とともにヘヴィなサウンドを好む方が使われていましたが、現在ではあまり見かけること(存在自体を知らない)は、ありません。 設定モデルと在庫状況はその都度問い合わせください。不定期入荷で、現在#5B,#3B,#2-1/2c,が在庫。

続きを読む

Bach “Standard” Trumpet Mouthpiece

ブランド名:Bach 型式・仕様:Standard・SP 気軽に手にできるリーズナブルな価格、クラスを問わない扱い易さ、ジャンルも問わない高い汎用性など、初心者をはじめ上級者まで愛用者が多く、トランペット用マウスピースとしてはスタンダードとも言えるメーカです。 元々(創業はNew York¬:#1)、Vincent Bach自身のマウスピース製作から始まり、そのいろいろな過程で派生したマウスピースを製品化していったことから、たくさんのバリエーションを作り出し、そのスペックが後の他メーカーへのマウスピース造りに与えた影響は小さくありません。 サイズは、No,1~20(17,5mm~15,0mm)で番号が大きくなるにしたがって内径が小さくなります。一般的には~No,10辺りまでの需要があり、中でもNo,1-1/2 No,3 No,5 No,7 No,10-1/2のニーズが特に高いようです。 バックマウスピースの基本はU字型カップ、深さがA~Fおよびアルファベットの無いものまで全部で7種類、Aが深く、Fは浅い。一般的には、設定傾向に比例した、中庸な深さである"C"からやや深めの"B"カップの方に選択肢が多くあります。 サイズと深さのすべてに組み合わせがあるわけではありませんが、カップサイズやリム、スロートやバックボアなどを組み合わせたスペシャルオーダー品も可能とか…↓ #1:創業時とその後しばらくNew York , Mt Vernon ( N,Y )に工場があった。この頃に製造されたものをオールド物と呼ばれ、現行モデルと区別する際に「ニューヨークバック」とか「マウントヴァーノンバック」と区別されています。その意味では、ニューヨークバックほどではありませんが「アーリーエルクハート」もその一つ)

続きを読む

Schilke Standard Tenor Trombone Mouthpiece

ブランド名:Schilke 型式・仕様:Standerd・SP トランペットのようなリムシェイプに特別のクセを感じることもないので、その点での扱い易さ、難さはありません。慣れないうちは、モニターと実音との格差が若干存在しますが、きめが細かくてクリア、ソフティでブライトさを感じるようなサウンドが特徴です。トランペットメーカーとして著名なシルキーですが、数年前からトロンボーン自体の製作をはじめたことにより、金管用マウスピースのブランドとしての認知度も一段と高く、クラスを問わず愛用者が多いよう。 サイズは、No,40~53(22,5mm~26,2mm)で、一部に#45B,#47BのようにスモールシャンクのみのJazz modelもありますが、基本的にはラージ&スモールシャンクがテナーやテナーバストロンボーン、または、ユーフォニアム用にラインナップされています。但し他のマウスピース同様に~No,44までの小さいサイズはほとんどニーズがありません。 No.57~60(26,5mm~29,0mm)は、ラージシャンクのみでバストロンボーン用として設定です。

続きを読む

Bach Standard Tenor Trombone Mouthpiece①

ブランド名:Bach 型式:仕様:Standard SP 金管用マウスピースの代表的ブランドの一つ。 ジャンルを問わない汎用性と扱い易さ、リーズナブルな価格も相まって愛用者が多いマウスピース。シンプルなバリエーションですが、バックにおける中音域ブラスの方向性を示し、トロンボーン、ユーフォニアム奏者にあって#6-1/2などは、スモール、ラージシャンクに関わらず一度は手にする、スタンドード的な存在です。楽器によらずサウンドをつくりやすいところと「とりあえずバック」というのもニーズの大きいところかもしれません。 サイズは、No,1~22(28,0mm~22,8mm)で番号が大きくなるほど内径が小さくなり、スモールシャンクは、No,4から、No,22まで。その中にあって店頭でよく見かけるサイズは、先程のNo,6辺りから №,12くらいまで、テナートロンボーン(スモールシャンクですが)…とりわけジャズシーンでのユーザーが多い。ラージシャンクのラインナップはNo,1~No,6-1/2までで、深さ設定がNo,6-1/2の “A“の他は”G“カップ、いずれも深いタイプのみ。ラージシャンクが故のシンフォニックな用途が大半です。バストロンボーン用として需要が高いのは#1-1/2G ⇒Bass Trombone

続きを読む

Stork Trumpet Mouthpiece

ブランド名:Stork 型式・仕様:Vacchiano・SP ジョン・ストーク氏がニューヨークのマウスピースメーカであったジャルディネリ(現在の詳細は不明)より独立し、立ち上げたブランドです。 音色は明るめ、タイトで透明感のあるサウンドが特徴、そのタイトさ故に使い方によっては、シャープになり過ぎるようでもあり、そのあたりがあえて言えば「クセ」。吹奏感においてはリム形状をはじめ、何処かに偏ることもなく、特段の「慣れ」を必要とすることもありません。 "Vacchiano"(バッキャーノ モデル)の他にスタジオモデルがあり、こちらはジャズユースに設計。 大きさが1、5から7番までの6タイプと深さがB,C,D,E,の4種類、比較的シンプルな設定です。  

続きを読む

Schilke (Standard) Trumpet Mouthpiece

ブランド名:Schilke 型式・仕様:Standard・SP アメリカのトランペットメーカーの一つであり、そのスタートは、指導者としての必要性を感じた「マウスピース製作」が現在への第一歩。 カップディプスが中庸から浅めなブライト感の強いものを比較的多く設定、この辺りがシルキーマウスピースの「うま味」とも言えるところで、このマウスピースの特徴が楽器製作にも反映されている(であろう)ところは、Bachと同じです。慣れれば問題の無い話ですが、リムシェイプによるフィット感が特徴的(注1)。そのためカップ(インサイド)サイズがスペックより小さく感じられ、数値的には大き目のものにリクエストが多い。カタログ上ではカップディプスの他、リム形状、バックボアにそれぞれ複数の種類が存在しますが、バック同様自然淘汰された(?)ようですべてに組み合わせがあるわけではありません。 その他にLASKEY Co のS , Laskey氏やHammond DesignのC , Hammond 氏など、新たにマウスピースメーカーを立ち上げた出身者も多い。   (1)サイズ(径)は、No,6~24(16,0mm~18,3mm)で表示、ナンバーが大きいほど内径が大きくなり、この表示の仕方はヤマハと同じでバックのマウスピースとは逆。 (2)カップ(深さ)は、A~Eまでの6種類でAが浅く、Eは深い。アルファベットの無いものもありますが、トランペットでは中庸のCから浅めのもの(A)の設定が多いのは先ほど述べた通り。 (3)リム形状(ラウンド~フラット)ナンバーが1~5で#4辺りを使用していることが多いためか独特のフィット感に感じられるケースが多い(←注1)(4)バックボアタイプがa(タイト)~d(ワイド)、したがってモデル№は、(1)~(4)を順番に組み合わせたものが表示。ただし、すべてのサイズに設定があるわけではないのは、他のマウスピースと同じです。

続きを読む

Bach “Commercial” Trumpet Mouthpiece

ブランド名:Bach 型式・仕様: "Commercial" SP 「バック」と言えば誰も知るところであるトランペットの代表的ブランドの一つ。 そのバックから新たな方向性のマウスピースが発売、その名が「コマーシャル」(おわかりとは思いますが、宣伝広告の事ではありません) (スタンダードの)今までとは全く異なるコンセプトで製作されており、バリエーションは浅い”S”カップと”V”カップの2種類あり、こちらの方は浅い”S”カップタイプ。   (バックにしては)全く新たな形状でMMPのCGモデルのような、、、、コーンシェイプ、(バックにしては)アンカーグリップのような見慣れないナロータイプのラウンドリム、(バックにしては)ディプスが従来とは全く異なり、スタンダードの”E”よりも浅く、深さも珍しく”S”のみ、カップサイズも数種類に限定、シンプルバリエーションで一種類のみの設定です。 カップは、先ほどの通り「S(シャロウ=浅い)」の一種類、3、5、7、10Hの4種類のカップサイズが用意。 スタンダードにあるようなシンフォニックな用途には適さず、ソリッドでブリリアント、スタジオワークをセンターに据えたサウンドでネーミング通りの全く別物、見方によっては、ここまでよく踏み切ったとも言えるマウスピースです。 ストレートでハードさを求める方、お試しを!

続きを読む

Mute ”Cup”

2、カップ ストレートについでよく使用されるミュート。ジャズユースだとこっちの方の使用頻度が高いかも知れません。 ストレートと同じくベル中に入れて先端のカップの部分で音を受ける構造で、反射音とも言えるサウンドからストレートのような鋭さはなく、角の取れたトーンになります。また使用にあたっては、ミュートのコルク削ってベルとカップとの間隔を調整して使うのがポイント。(←自然とコルクがへたれてくるのと使用頻度の低さ、またはまったく気にしていないこともあって、ご存じの方もあまりいません) またカップ内の細工を工夫することにより、ジョーラルのように音質を調整できるものもあります。同じような考え方かどうか分かりませんが、NSLには、カップの縁をストレートにして、内側にフェルトを張った「ミカミュート」という用途不明のものもあります。 中には「デニスウィック」のようにカップ自体が調節可能な可動式のものもありますが、取り外して「ストレート」兼用ということではなく、あくまでも先程のような理由によるもの。カップミュートの代表的なものと言えば、先程出ましたが、クラシカルな分野で人気のある「デニスウィック」や細工は二の次、ペーパー系の独特のライトなサウンドが受けている「NSL」が一般的かと…。

続きを読む

Mute Wow-Wow

3、ワウワウ 先端を手で開閉させ音色を変化させることから、このように呼ばれていますが、「ハーマン」と言ったほうがご存知の方も多いかもしれません。この手のミュートの代名詞は「ハーマン」、実はこれがメーカー名で「ワウワウ」がミュートの種類です。ベストブラス社製のものは「○○○さんのワウワウ」と言ってデビュー(現在は単に「ワウワウ」と言います)、ジョーラル製は桃のような特徴的な形で「ヴァブル」という商品名で販売されています。また真中の筒を取ると暗くコモったような音となり、どこかでよく聞くサウンドは、ジャズシーンでのトランペットではなくてならない必需品。この種類のミュートの使い手といえば、あのジャズトランペッターの巨人、M.ディビスが特に有名。   ワウワウの代名詞のように言われていたハーマンミュート。あの見慣れた形の他に、用途の似たようなものがありまして、大きな「鈴」のような形で、その名は「バブル」。なんかどっかで聞いた事のあるようなネ-ミングですが、(真ん中の芯を取って使う)ワウワウ特有のこもった、くらーいサウンドとは違い、(同じように取っても)少し輪郭がはっきりしたサウンドになっています。 ストレート(ミュート)ような芯が感じられますが、あくまでもモコモコ感(ワウワウミュート)を出ない範囲でのこと。ピッチも取り易いところから新しい楽しみ方が得られそうなミュート、お試しあれ。

続きを読む